23〜7まで睡眠。8〜9まで二度寝。13〜14昼寝。
相変わらず睡眠時間が長い・・。
今日は朝から妊娠話を聞く。
よく聞く、妊娠ラッシュか。
ハァ〜となる。
気を取り直して運動。
30分ほど。
シャワーを浴びてスッキリする。
私は妊婦が羨ましい。
いいなと思う。
私にはもう二度とやってこない、妊娠生活。
最近の私のダークなポイントは「妊婦」だと思う。
私は中絶をしてから、妊婦を見るのが苦手だ。
どうしても、思い出してしまう。
自分自身も妊婦だったわけだが、訳あって、次の妊娠は望めない。
自分が妊婦だった時は、嬉しくて、マタニティマークを集めたくらい。
もう、私にはあのような幸せな時間はやってこない。
中絶をしたのは自業自得だが、苦手なものは仕方がない。
7月6日。
オンラインダンスレッスンの申し込みをしたので、1時間くらいダンスを踊る。
汗をびっしょりかいた。スッキリした。
夕方子供をお迎えに行き、帰ってくるなり悪戯の嵐。
うんざりして、19時に「寝て」と言って横にならせる。
7月7日。
朝から気分がすぐれない。
自分の教室の日。
マスクをしながら運動すると、汗の量が半端ない。
訳あって引っ越しをすることになり、引っ越し先では教室の方向性を変えないと継続は不可能なので、今現在考え中。
今日はあまり眠れなかった。しかし昼寝も30分と短い・・フラット期ではなく、躁期?困る、困る。
ある人とメールをしていて、気づいたことがある。
双極性障害と診断されてから、鬱期は、持病のバセドウ病が悪くなったのだろう・・(また低下しているのだろう・・)と勝手に判断していたけれど、病院に行っても数値は悪くなっていないということを繰り返していた。
それではダメだ、と、体調の推移を記録に残しておくことにした。
今はいいアプリがあるので、アプリに今日の気分を記録しておく。
周期に規則性があるかどうかは分からないけれど、鬱期に入るきっかけ、躁期エピソード、フラット期を長く過ごすためのコツなどが見つかればいいなと思った。
無事にフラット期突入のような気がする。おめでとう、私。
今日も朝から運動を20分して、子供を保育園に送り届けた。
帰ってくると歯医者から折り返し電話が入っていたので、歯医者に駆けつけた。
帰宅して昼寝を30分ほどして、午後はダラダラと過ごしていた。
子供をお迎えに行って、家事を一通り済ませると、暇なので久しぶりに現地後の勉強をしてみた。アイディアが次々と浮かんでくるのは、躁の特徴なので、どうか躁にならぬよう、今日は眠剤を飲んで、睡眠をたっぷりと取りたいと思う。
無事に生きて鬱期を脱出した自分を褒めたいと思う。
皆さんも私の過去の暗い話に付き合ってくれてありがとう。
また鬱期に入ったら続きを書くと思います(多分)